2025年度 家庭訪問員の養成講座in浜松

 こども家庭庁が設置され、こども家庭センターの創設のもと切れ目のない包括的な子育て支援が進むことが期待されています。産後ケアの制度も徐々に整ってきました。しかし、孤独感を抱えたり、我が子がかわいいと思いながらも具体的な関わり方がわからず葛藤している親も少なくありません。子育てに悩む親をどのように受け止めサポートしていくとよいのか、葛藤している支援者も少なくないと思います。本講座では、ヘルシー・ファミリー・アメリカ(HFA)のプログラムの基本となる考え方を日本の状況に合わせて学び、親にそっと寄り添い、親と子の愛着形成を促進する支援方法を習得します。 今年度は「Zoom」受講が可能な講座を設けました。妊娠中や出産直後から定期的な家庭訪問を行う家庭訪問員として子育てを応援しましょう。
講座No テーマ 講師 開催日 時間
第1回 NPO法人HEALTHY FAMILY はままつの家庭訪問活動の方針と実際 久保田君枝 09月20日(土) 13:00~14:30
第2回 家族のニーズの把握と支援計画の立て方 行田智子 09月20日(土) 14:45~16:15
第3回 子どもの成長発達と生活づくり 髙橋由美子 10月04日(土) 13:00~14:30
第4回 子どもと心を通わせるふれあい遊び 髙橋由美子 10月04日(土) 14:45~16:15
第5回 地域社会の資源につなぐ 木村里香 10月25日(土) 13:00~14:30
第6回 訪問の基本と実際「ロールプレイ」よくある質問と支援の内容 宇田公美子 10月25日(土) 14:45~16:15
第7回 実践を支える5つの戦略Ⅰ~聞き方の戦略~ 坂鏡子 11月08日(土) 13:00~14:30
第8回 実践を支える5つの戦略Ⅱ~問題解決の方法~ 坂鏡子 11月08日(土) 14:45~16:15

資  料  代 ➡ 全講座8,000円(1講座1,000円×参加回数)

会  場 ➡ 子ども支援センターはままつ(浜松市中央区泉三丁目1-38 石川ビル1階)

対  象  者 ➡ 看護師、助産師、保健師、保育士、教育関係者、行政職員、児童民生委員、子育て支援者、バイリンガルの方等

申  込  先 ➡ healthy.family.hamamatsu@gmail.com

申  込 ➡ https://forms.gle/Tknpcq76jWFHhctW8(WEB)

受講方法 ➡ 会場での受講に加えて、第1回、2回、3回(上記表※)はハイブリット(Zoomによる同時配信)、及びオンデマンド(希望日に受講)が可能です。申込時にお申し出ください。

問合せ ➡ 053-488-4973(事務局)、090-4790-7719(理事長 久保田君枝)、053-488-4974(FAX)

チラシ(2025年 家庭訪問員の養成講座)PDF版

講 師 紹 介
講師 所属
久保田君枝 聖隷クリストファー大学助産学専攻科教授、看護師、保健師、助産師、本法人理事長・家庭訪問員
行田智子 群馬県立県民健康科学大学看護学部教授、看護師、助産師
髙橋由美子 元岐阜聖徳学園大学看護学部専任講師、看護師、本法人副理事長・家庭訪問員
木村里香 元浜松市養育支援訪問員、看護師、保健師、本法人理事・家庭訪問員
宇田公美子 ルツ助産院長、浜松市新生児訪問員、看護師、助産師、本法人理事・家庭訪問員
坂鏡子 元名古屋学芸大学ヒューマンケア学部教授、NPO法人子育て支援を考える会TOKOTOKO理事長、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、幼稚園教諭