2022年度 家庭訪問員の養成講座 「受講生募集中」

 コロナ禍による生活の制約が続き、子育ての孤立化がますます進んでいます。多様な家庭状況の中で、子どもと一日中向かい合い、孤独感を抱えてしまったり、我が子がかわいいと思いながらも、具体的な関わり方がわからず葛藤している親も少なくありません。地域の子育て支援拠点は少しずつ整備されつつありますが、子育てに悩む親をどのように受け止めサポートしていくとよいのか、支援者自身も葛藤していると思います。本講座では、ヘルシー・ファミリー・アメリカ(HFA)のプログラムから基本となる考え方を地域の状況に合わせて学び、妊娠中や出産直後から定期的な家庭訪問を行う家庭訪問員を養成します。親にそっと寄り添い、親と子の愛着形成を促進する支援方法を習得します。

講座Noテーマ講師開催日時間
第1回NPO法人HEALTHY FAMILY はままつの家庭訪問活動の方針と実際久保田君枝10月15日(土)13:00~15:00
第2回地域社会の資源につなぐ山名れい子10月15日(土)15:00~17:00
第3回ニーズの把握の方法~両親調査・記録の書き方~行田智子10月29日(土)13:00~15:00
第4回家族の強みと課題の評価~支援計画の立て方~行田智子10月29日(土)15:00~17:00
第5回子どもの成長発達と生活づくり髙橋由美子11月12日(土)13:00~15:00
第6回子どもと心を通わせるふれあい遊び髙橋由美子11月12日(土)15:00~17:00
第7回訪問の基本~ロールプレイ~宇田公美子11月19日(土)13:00~15:00
第8回訪問の実際~よくある質問と支援の内容~上島久美子11月19日(土)15:00~17:00
第9回実践を支える5つの戦略Ⅰ~聞き方の戦略~坂鏡子12月3日(土)13:00~15:00
第10回実践を支える5つの戦略Ⅱ~問題解決の方法~坂鏡子12月3日(土)15:00~17:00

※演習を伴う講座もありますが、感染予防対策を十分に行って実施します。関東在住の講師による第3・4回の講座はZoomで行うことを予定しております。

資料代 ➡ 全講座10,000円(1講座1,000円×参加回数)

会 場 ➡ 子ども支援センターはままつ(浜松市中区泉三丁目1-38 石川ビル1階)

対象者 ➡ 看護師、助産師、保健師、保育士、教育関係者、行政職員、児童民生委員、子育て支援者、バイリンガルの方等

申込先 ➡ hfhamamatsu@gmail.com

W E B ➡ https://forms.gle/NRKYLyJ5mSTMiLLQ6

問合せ ➡ 053-488-4973(事務局)、090-4790-7719(理事長 久保田君枝)、053-488-4974(FAX)

チラシ(2022年 家庭訪問員の養成講座)PDF版

講 師 紹 介
講師所属
久保田君枝・聖隷クリストファー大学助産専攻科教授、本法人理事長・家庭訪問員
山名れい子・元浜松市保健師、子育て支援ボランティア、本法人家庭訪問員
行田智子・群馬県立県民健康科学大学看護学部教授
髙橋由美子・元岐阜聖徳学園大学看護学部専任講師、本法人副理事長・家庭訪問員
宇田公美子・ルツ助産院、新生児訪問員、本法人理事・家庭訪問員
上島久美子・助産師、子育て支援ボランティア、本法人監事・家庭訪問員
坂鏡子・NPO法人子育て支援を考える会TOKOTOKO理事長